[スイスフラン円]断続的に介入で押し戻されるものの

今月15日にユーロスイスの上限を撤廃すると発表したことでスイスフランは一気に上昇に転じた。しかし、市場では依然としてスイス中銀はスイスフランの売り介入を繰り返していると云われ徐々に押し戻されてきている。また、スイス中銀はマイナス金利の幅を拡大していることからスイスロングポジションを長期にキープすると金利負担がかかることもスイス売りを促す要因となる。一先ず半値戻しの126円ミドル付近までの押し戻しはあるとみる。ただ、介入にも限界があることは既に証明されており、為替リスクから見ると金利よりも為替の損失に対する危機感が高い。下げたところでは買いを入れておきたい。
スイス円予想レンジ:128円80銭~126円50銭(50%)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[スイスフラン円]スイスフランも曲がり角へ

昨日行われたスイス中銀政策会合では政策金利を0.0%に据え置くことを決定した。一部でマイナス金利実施への期待もありスイスは一気に上昇した。早朝に行われたFOMCの結果を受けユーロが大きく下落したことでスイス中銀がユーロスイスの下限とする1.2フランに近づいていただけに何らかの措置を打ち出すとの見方もあった。しかし、結果的にマイナス金利を見送ったことでその失望感が高まったためとみられる。ユーロスイスはこの結果を受け1.2055まで下落した。今日のスコットランド独立投票でもし独立が決定すればポンドの下落とともにユーロも下落するリスクが燻る。そうなれば1.2フランの下限を超えてくる可能性が高い。本格的な介入が入る可能性もあるが、もしそれでも支えきれなくなればスイスフラン買いが更に強まることになる。円安の流れが強まる中でスイス円の買いに安心感が漂う。一方、スコットランドの独立が出来なかった時にはスイス円の投げが強まることになる。
今日はスイスフランにとっても重要な転換ポイントになりそうだ。
スイス円予想レンジ:116円90銭~115円80銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[スイスフラン円]金による含み損100億ドル

スイス中銀は2013年度の決算では金が90億フラン、ドルで100億ドルの評価損が発生することを明らかにした。外貨準備や債券の売却で60億フランの利益はあるものの、金準備の評価損は既に150億フランに拡大する。目先の材料が乏しい中でスイスは対ユーロでももう一段の売りが強まるとみられる。
ただ、2010年にも同様な話が伝わりスイスフランの売りに繋がったものの、一時的な下落で終わった。この手の話は長続きしないことから、今回も一時的な調整の売りとみてよいだろう。38.2%戻しとなる114円40銭付近の底を確認できれば買いを入れていきたい。
スイス円予想レンジ:115円70銭~114円40銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[スイスフラン円]安全通貨のスイス買い

スイス円はクロス円の中でも最も堅調な通貨ペアの一つになっている。
スイス中銀SNBのジョーダン総裁は「スイスフランは依然として過大評価されている」「中銀は下限設定を維持する」「SNBは必要に応じて一段の措置をとる用意がある」と発言したことで107円付近まで押し戻される場面も見られた。しかし、米国財政問題が難航するなかで安全通貨としてのスイスに資金が流れ込みやすく、それだけ自国通貨が買われるリスクを感じての発言ともとれる。
円も同様に買いが入ることからスイス円の上昇速度は遅いものの、下落のリスクは低く買いで攻めやすい通貨でもある。
スイス円予想レンジ107円90銭(転換線)~106円90銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[スイスフラン円]出遅れ感からの上昇余地


スイスはマイナス金利が適用されたことで週初から対ユーロやドル、円などで売りが強まった。その分、今回の円安再燃により出遅れ感からの上昇余地が大きいとみる。14日に付けた高値98円20銭までは届かないとしても、98円付近までの上昇は期待できる。欧州時間に97円20銭を付けた後96円ミドルまで下落したことで目先のロングポジションは振り落された。その後再び上昇に転じ96円60銭を付けた。ドル円の下げが限定的とみれば再び上昇に転じるとみる。
スイス円予想レンジ:97円80銭(BB上限)~95円50銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[スイスフラン円]マイナス金利適用で急落


前日に引き続きスイス円は大幅下落となった。スイスフランの預金に対しマイナス金利が前日適用されたことが下落の背景にあるが、これは既に発表されていたものだ。しかし、ユーロの上昇がここにきて強まったことで一緒に買われていたスイスフランだけにロングがかなり積み上がっていたのだろう。その不安定な状態の中でユーロが急落したことで流動性の低いスイスはそれ以上に売り込まれた。
スイスはユーロに対しても10日から急激に上昇したがそろそろ終わりに近いとみる。スイスにとっては好都合ではあるものの投機筋からみると絶好の買い場に映る。
95円付近を底に出来るか、或いは94円までもう一段の下げがあるのかを確認して買いを入れてみる。
スイス円予想レンジ:96円20銭~94円90銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
当社の取扱う店頭外国為替証拠金取引は、元本や利益を保証した金融商品ではなく、為替レートの変動等による損失発生の可能性があります。さらに、レバレッジ効果(想定元本と比較して少額の資金で大きな取引ができる仕組み)や為替レートの変動等によって注文(ロスカット注文を含む)が約定しない場合等、元本を上回る損失発生の可能性があります。特に、マイナー通貨(流動性の低い通貨)の取引をされる場合、元本以上の損失発生の可能性が高くなります。加えて、スワップポイント(通貨間の金利差調整額)においては通貨ペアやポジションの状態(売りまたは買い)によっては、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。 取引におけるお客様のコストは、スプレッドとなります。スプレッドは、売りレートと買いレートの差のことで、通常は売りレートより買いレートの方が高くなります。また、流動性が低ければ、スプレッドが大きく広がる場合があります。個人のお客様の必要証拠金(取引において最低限必要である資金)は、想定元本(為替レート×取引数量)× 4%以上の額となり、レバレッジは、想定元本÷必要証拠金で算出されますので最大25倍となります。法人のお客様の必要証拠金は、為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。 為替リスク想定比率は、通貨ペアごとに異なり、当社では、原則として一般社団法人金融先物取引業協会が金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1項に規定される定量的計算モデルを用いて算出する数値を利用します。なお、為替リスク想定比率は、原則として1週間ごとに見直しが行われ、レバレッジは、為替リスク想定比率の逆数(想定元本÷必要証拠金)となりますので、1週間ごとに変動します。
当社の取扱う店頭CFD取引は、元本や利益を保証した金融商品ではなく、原資産の価格の変動や為替レートの変動等による損失発生の可能性があります。さらに、レバレッジ効果(想定元本と比較して少額の資金で大きな取引ができる仕組み)や金融市場、為替相場の変動等によって注文(ロスカット注文を含む)が約定しない場合等、元本を上回る損失発生の可能性があります。特に、流動性が低下している状況では、元本以上の損失発生の可能性が高くなります。また、株価指数、ETF(上場投資信託)、ETN(指標連動証券)を原資産とするCFD取引は、金利調整額(買建玉を保有している場合は支払い、売建玉を保有している場合は受取り)が発生しますが、金利調整額は、金利水準が各国の経済事情や政治情勢等様々な要因を反映するため変動するので、売建玉を保有している場合でも、マイナス金利となる際は、当社への支払いとなります。加えて、配当金・分配金の各権利確定日の取引終了時点で建玉を保有していた場合、これらの権利調整額が建玉に発生します。一般に権利調整額は買建玉を保有している場合は受取り、売建玉を保有している場合は支払います。一方、原資産となる株価指数自体が配当金を考慮している指数の場合等は、使用するリクィディティプロバイダーによっては、権利調整額は売建玉を保有している場合は受取り、買建玉を保有している場合は支払います。この他、商品先物を原資産とするCFD取引は、当社が定める日の未決済ポジションに対して当社が定めた価格調整額が発生します。原資産にコーポレートアクションが発生した場合は、当社は決済期日を定めた上で新規取引を停止する場合があります。建玉を決済期日までに決済されなかったときには、当該建玉は当社の任意で反対売買により決済されます。 取引におけるお客様のコストは、スプレッドとなります。スプレッドは、売りレートと買いレートの差のことで、通常は売りレートより買いレートの方が高くなります。また、流動性が低ければ、スプレッドが大きく広がる場合があります。個人のお客様の必要証拠金(取引において最低限必要である資金)は、原則、想定元本(基準値×1.1×取引数量×1Lotあたりの取引単位×円転換レート)× 株価指数CFDの場合10%・債券CFDの場合2%・その他有価証券CFDの場合20%以上の額となり、レバレッジは、想定元本÷必要証拠金で算出されますので、それぞれ最大10倍・50倍・5倍となります。
当社は、インターネットを通じて店頭外国為替証拠金取引、店頭CFD取引サービスをご提供しておりますので、お客様のパソコン・インターネット環境や当社のシステムに不具合が生じた場合等、取引ができなくなる可能性があります。また、お客様の取引の相手方は当社(相対取引)となっており、取引所取引とは異なります。お客様におかれましては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |