[米ドルスイスフラン]追加利上げ示唆

東京市場でドルスイスは0.9689まで上昇するなど底堅い動きで推移。
しかし欧州市場に入り、ユーロを中心にドル売りが強まるとドルスイスも下落。
その後ジョーダンSNB総裁が「追加利上げの必要がある」「インフレデータは追加利上げの必要性を示唆」などのタカ派発言を受けスイスフラン買いが強まりドルスイスは0.9580まで下落した。
その後はドル買い戻しの動きが強まり0.96前半に戻したものの上値は依然として重い。
ただ、0.95ミドルはダブルトップのネックラインだけに強いサポートとして意識されておりその手前では買いを入れてみる。
ドルスイス予想レンジ:0.9660(50%)~0.9550
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身で判断して取引を行ってください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドルスイスフラン]ショックから行き過ぎた修正

スイス中銀が2011年9月に設定したユーロスイスの上限となる1.2フランをこの日撤廃することを発表。ユーロの下落が進む中でスイスの上昇をこれ以上止められないと判断したためだ。これによりユーロスイスが下落するとともにドルスイスも攣られて大幅下落となった。いきなり発表されたことで市場はショックからパニック状態となりスイス買いに走ったが、いずれ修正の動きが出始めるとみている。
元々、SNBが撤廃するということは想定されていなかったことでドルスイスのポジションは殆どない状態だった。それが2000ポイント以上下落したということは市場がドルショートに傾いているとみてよい。週末ということもあり、NY市場では最終的に修正のショートカバーが出るとみて、下げたところでは買いを入れてみたい。
ドルスイス予想レンジ:0.9100~0.8300
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドルスイスフラン] スイス売りは続かず


スペインの財政再建の遅れや前日の入札が不調に終わったことでユーロ売りが強まりスイスが上昇した。スイス中銀が1.2を死守する構えを示したことでスイス売りが強まりユーロスイスは1.2フランを上回って終わった。対ドルではドルの追加緩和期待が後退したことからドル買いが強まりスイスフラン売りが更に強まり0.9220付近まで上昇した。しかし、ポジション的にはドルロングに偏りが見られることからそろそろ売りに転じてくるとみる。スイス中銀のスイス売りサポートはそろそろ限界に近づいているようにみえる。
38.2%戻しの0.9140付近への戻しを狙って0.9210付近から売りを仕掛けてみる。
米ドルスイスフラン予想レンジ:0.9215~0.9140
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドルスイスフラン]SNB総裁の辞任でスイスの買い戻し

スイス中銀(SNB)ヒルデブラント総裁はこの日、同氏の妻が昨年行ったスイスの為替取引問題を理由にこの日辞任を発表した。昨年にスイス中銀が対ユーロで1.2フランの上限を死守する事を宣言したことから、今回の辞任でスイスは再び強まるとの思惑が広がった。しかし、中銀は「現在の政策を断固として遂行していく」とし、現行の金融政策を維持する方針を発表した。しかし、マーケットはこのニュースを受けこれまで売っていたスイスの買い戻しの動きが目立つ。今日ももう一段のスイス買いの動きが継続すると見るが、あくまで短期的な動きとみて、ドルスイスが下落したところでは買いを入れたい。時間足の50%戻しのレベルでもある0.94ミドル付近がサポートと見る。
ドルスイス予想レンジ:0.9525~0.9450(50%)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドルスイスフラン] スイスの買い圧力

スイス中銀SNBはこの日政策金利をゼロ%に据え置く事を決定。また、必要があれば更なる措置を講じる用意があるとし、市場に対して投機的なスイス売りを牽制する強い発言として捉えられた。これを受けてユーロスイスは1.20前半から1.21付近まで上昇するなどスイス中銀の威力をまざまざと見せつけた。結局市場はユーロスイスに対してスイス買いを行う勇気は失せた。しかし、この代わりにドルスイスでスイスを買う動きが今後強まるとみる。先週はユーロスイスの上昇に合わせた格好でドルスイスも0.89ドル台に上昇したがその後はじりじりと上値を切り下げる動きが続いている。昨日もNY時間に日米欧のドル協調供給の報道を受け0.87ミドルから0.86ミドルまで一気に下落するなど、スイス買いに動きやすくなってきている。今の下げは穏やかでもいずれ急落する可能性があり、そろそろ上値でショートを仕込んでも面白そうだ。
予想レンジ 米ドルスイスフラン:0.8720~0.8660(23.6%)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドルスイスフラン] 安全資産のスイス買い


ギリシャ問題がひと段落した事で一時的にリスク回避の動きが後退しスイスも買われる場面もみられたものの、米国債務問題から再びスイスは上伸。週末で結果が出ると思われた米債務上限引き上げ問題は最終的に決裂し今週にもつれ込んだ。これを受けドル売りが強まると安全通貨である金やスイスに資金が流れ込んだ。更に、米国格付け会社のムーディーズがギリシャの格付けを3段階引き下げた事で更にリスク回避の動きが強まりスイスはこの日ドルに対し史上最高値となる0.8020をつけた。8月2日までに米債務上限問題が決着する事はまず間違いなく、その時には一旦ドルスイスも買いが強まるとみる。上値の戻しとしては先週末のニューヨーク終値の0.82付近かその日の高値の0.8250付近とみる。しかし、最終的にドルへの不信感が残る事になれば再び売りは強まりチャネルの下限の0.79ミドルを目指す展開になりそうだ。
予想レンジ 米ドルスイスフラン:0.8250~0.7950
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
当社の取扱う店頭外国為替証拠金取引は、元本や利益を保証した金融商品ではなく、為替レートの変動等による損失発生の可能性があります。さらに、レバレッジ効果(想定元本と比較して少額の資金で大きな取引ができる仕組み)や為替レートの変動等によって注文(ロスカット注文を含む)が約定しない場合等、元本を上回る損失発生の可能性があります。特に、マイナー通貨(流動性の低い通貨)の取引をされる場合、元本以上の損失発生の可能性が高くなります。加えて、スワップポイント(通貨間の金利差調整額)においては通貨ペアやポジションの状態(売りまたは買い)によっては、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。 取引におけるお客様のコストは、スプレッドとなります。スプレッドは、売りレートと買いレートの差のことで、通常は売りレートより買いレートの方が高くなります。また、流動性が低ければ、スプレッドが大きく広がる場合があります。個人のお客様の必要証拠金(取引において最低限必要である資金)は、想定元本(為替レート×取引数量)× 4%以上の額となり、レバレッジは、想定元本÷必要証拠金で算出されますので最大25倍となります。法人のお客様の必要証拠金は、為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。 為替リスク想定比率は、通貨ペアごとに異なり、当社では、原則として一般社団法人金融先物取引業協会が金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1項に規定される定量的計算モデルを用いて算出する数値を利用します。なお、為替リスク想定比率は、原則として1週間ごとに見直しが行われ、レバレッジは、為替リスク想定比率の逆数(想定元本÷必要証拠金)となりますので、1週間ごとに変動します。
当社の取扱う店頭CFD取引は、元本や利益を保証した金融商品ではなく、原資産の価格の変動や為替レートの変動等による損失発生の可能性があります。さらに、レバレッジ効果(想定元本と比較して少額の資金で大きな取引ができる仕組み)や金融市場、為替相場の変動等によって注文(ロスカット注文を含む)が約定しない場合等、元本を上回る損失発生の可能性があります。特に、流動性が低下している状況では、元本以上の損失発生の可能性が高くなります。また、株価指数、ETF(上場投資信託)、ETN(指標連動証券)を原資産とするCFD取引は、金利調整額(買建玉を保有している場合は支払い、売建玉を保有している場合は受取り)が発生しますが、金利調整額は、金利水準が各国の経済事情や政治情勢等様々な要因を反映するため変動するので、売建玉を保有している場合でも、マイナス金利となる際は、当社への支払いとなります。加えて、配当金・分配金の各権利確定日の取引終了時点で建玉を保有していた場合、これらの権利調整額が建玉に発生します。一般に権利調整額は買建玉を保有している場合は受取り、売建玉を保有している場合は支払います。一方、原資産となる株価指数自体が配当金を考慮している指数の場合等は、使用するリクィディティプロバイダーによっては、権利調整額は売建玉を保有している場合は受取り、買建玉を保有している場合は支払います。この他、商品先物を原資産とするCFD取引は、当社が定める日の未決済ポジションに対して当社が定めた価格調整額が発生します。原資産にコーポレートアクションが発生した場合は、当社は決済期日を定めた上で新規取引を停止する場合があります。建玉を決済期日までに決済されなかったときには、当該建玉は当社の任意で反対売買により決済されます。 取引におけるお客様のコストは、スプレッドとなります。スプレッドは、売りレートと買いレートの差のことで、通常は売りレートより買いレートの方が高くなります。また、流動性が低ければ、スプレッドが大きく広がる場合があります。個人のお客様の必要証拠金(取引において最低限必要である資金)は、原則、想定元本(基準値×1.1×取引数量×1Lotあたりの取引単位×円転換レート)× 株価指数CFDの場合10%・債券CFDの場合2%・その他有価証券CFDの場合20%以上の額となり、レバレッジは、想定元本÷必要証拠金で算出されますので、それぞれ最大10倍・50倍・5倍となります。
当社は、インターネットを通じて店頭外国為替証拠金取引、店頭CFD取引サービスをご提供しておりますので、お客様のパソコン・インターネット環境や当社のシステムに不具合が生じた場合等、取引ができなくなる可能性があります。また、お客様の取引の相手方は当社(相対取引)となっており、取引所取引とは異なります。お客様におかれましては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |