[南ア・ランド/円] 金利は上向き

南ア・ランドは突っ込み買い、エスコム(国営電力会社)電力供給不安を背景に同国が需給を握るプラチナ価格は上昇している。インフラ整備に力を注ぐ同国だが、経済拡大に追い付くにはハードルも多い。経済そのものが停滞する可能性は低いが、電力価格を含め基礎的な生活維持コストが上昇することは避けられない見通し。当然、インフレ圧迫も増大するだけに政策金利が上昇する可能性は高い。投資資金流動性が高まり、地合が不安定なだけに「突っ込み買い方針」は維持、12.5円台割れを買い。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[豪ドル/円] 信用不安が和らぐ

豪ドル/円は突っ込み買い、米株式相場上昇を背景に投資資金流動性が低下、地合が締まったことに加え、商品相場が上昇基調維持を維持したことから豪ドル/円は上昇。反面、投資資金動向・商品相場ともに不安定要因であり「上値追い」には材料不足。「金利先高観測」後退から地合は以前より緩んでいると見られ、下押したところを買い拾う慎重な姿勢は崩せない。当面は「突っ込み買い方針」、90円近辺を買い。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[英ポンド/円] BOE動向に関心

英ポンド/円は突っ込み買い、FRB(連邦準備制度理事会)と同じく、BOE(イングランド銀行)も「住宅ローン関連証券買取り」対策を検討との報せを受け英ポンドが買われたが、実施に関しては不透明であり、高値追いは避けたい。当面は、「追加利下げ観測」を背景とした売り増大から下押したところを「買い拾う」消極的な対応を維持したい。200円以下を買い、203円に迫ればポジション調整を優先。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ/ドル] 金利差拡大観測

ユーロ/ドルは逆張り、FRB(連邦準備制度理事会)金融緩和姿勢とECB(欧州中央銀行)金融引締め姿勢が鮮明化、「金利差拡大観測」を背景としたドル売りが先行、ユーロ/ドルは上値を見極める展開となっている。金融市場に対する不安感をともに抱えるだけに、欧米経済見通しが鍵を握ることになりそうだ。下値は1.4300ドル近辺、上値は1.5900ドル近辺か。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ/円] 利下げ観測後退

ユーロ/円は突っ込み買い、ユーロ圏・3月CPIが市場予想を上回る強い内容となり、ECB(欧州中央銀行)金融引締め姿勢維持との見方が拡大、ユーロ/円は上昇した。ただ、ユーロ上昇がインフレ抑制に効果がないことも確認され、ユーロ上昇・インフレ高進による圧迫を受けるユーロ圏経済が「健全な状態」を維持できるかに関心が集まっている。156円近辺を買い、163円近辺は調整売り優先。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドル/円] 雇用情勢巡り思惑交錯

ドル/円は突っ込み買い、前日の米国株式市場では「インテル」「JPモルガン」など注目された企業業績が市場予想を上回る確りした内容であったことに加え、他にも良好な業績を発表する主要企業が多く「企業業績に対する警戒感」が後退し株式相場は大幅に上昇、ドルを下支えた。また、信用不安が和らぎ「円売り」も入った。反面、ユーロ圏・3月CPI(消費者物価指数)が市場予想を上回る強い内容となり、ECB(欧州中央銀行)引き締め政策維持との見方が拡大し「ユーロ買い優勢」に推移、ドルは上値を圧迫された。ドル/円は「円売り」が「ドル売り」を上回り堅調に推移した。全般的には強弱材料が入り混じる不安定な推移と言える。米国時間に発表される経済指標では、週間新規失業保険申請件数が注目されるが、市場は前週(35.7万件)から増加を予想(中央値/37.5万件)している。人員整理増加・採用見合わせなどを見込んだ予想だが、消費動向を占う上でも注目されている。ドル/円は「突っ込み買い」、地合が不安定なだけに積極的にドルを買い進むことは難しく、100円台割れを待って買い拾いたいところだ。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |