[アイスランドクローナ/円] 景気減速

アイスランド・クローナ/円は突っ込み買い。ノルウェー中銀は金利据え置きを決定(13日/欧州時間)、ゲドレムノルウェー中銀総裁は「金利引き上げ」を示唆したが、金融政策変更にも触れた。一方、フィンランド・6月GDP(国内総生産)伸び率は前年同月比0.2%上昇に止まり(14日/欧州時間)、景気停滞が示された。北欧諸国と経済的に深い関わり持つアイスランドでも「景気減速」が顕在化する可能性が高まっている。ただ、現時点ではノルウェー・フィンランドともに「インフレ率」は高水準を推移、アイスランドも同様だが、「景気減速の波」が足元に迫っている可能性が高い。「突っ込み買い方針」を維持。1.23円台割れは買い、1.33円に迫ればポジション調整を優先。
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[豪ドル/円] 中銀副総裁発言

豪ドル/円は突っ込み買い。バテリノRBA(オーストラリア準備銀行)副総裁による「9月利下げ」を示唆する発言を受け「9月利下げ観測」強まり、豪ドル/円は上値の重い推移。ただ、「大幅利下げ(0.50%)」がほとんど織込み済みとなっており、大幅に水準を下げるには至らなかった。指標見極めを優先、「突っ込み買い方針」は維持。96円台割れは買いを優先。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[英ポンド/円] 利下げ実現には時間

英ポンド/円は突っ込み買い。BOE(イングランド銀行)から発表された「四半期インフレ報告」で採用されている「景気減速/インフレ鈍化」と言う「公式」に疑問が残る。景気減速がインフレ抑制に貢献していれば、「エネルギー・食品価格高騰」を勘案しても現時点での「インフレ高進」は考え難い。BOEが「利下げ」を決定するには時間が掛かる可能性が高く、「突っ込み買い方針」を維持、206円以下を買い、210円以上はポジション調整を優先。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ/ドル] ドル優勢が続く

ユーロ/ドルは逆張り。対ユーロを中心にポジション調整を背景とした「ドル買い戻し」が続いており、ユーロ/ドルは下値を探る格好となっている。経済市場は米国・ユーロ圏とも冴えない内容だが、「米国」に比較して「ユーロ圏経済指標」の落ち込みが大きく、当面は「ドル買い戻し」が続く可能性が高い。「逆張り方針」を維持。下値は1.4400ドル割れ、上値は1.5900ドル近辺か。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ/円] マイナス成長

ユーロ/円は突っ込み買い。前日(欧州時間)に発表されたユーロ圏・2008年第2四半期(4-6月)実質GDP(域内総生産)速報値は、前期比0.2%減少となり、ユーロ導入(1999年)後、初めてマイナス成長に落ち込んだ。一方、ECB(欧州中央銀行)月報(第3四半期専門家予測調査結果)では、長期インフレ期待(2013年)が2.03%と過去最高水準を塗り替えた。「インフレ高進」「景気減速」が実感される経済指標であり「利上げ観測」を消滅させると共に、遅くとも2009年第1四半期までに「利下げ」が実施されることを予想させる内容と言える。ユーロ圏では「インフレ高進」「景気減速」が顕在化、域内諸国では対応策に追われている。高値追いは避け「突っ込み買い方針」を維持、161円台割れを買い、169円を超えれば調整売りを優先したい。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドル/円] 調整買いが下値支え

ドル/円は突っ込み買い。前日(米国時間)に発表された米・経済指標は、7月CPI(消費者物価指数)が前年同月比5.6%上昇となり前月(6月/5.0%)加速、市場予想(中央値/5.1%上昇)を上回り、新規失業保険申請件数(季節調整済み)も45万件と市場予想(中央値/43.5万件)を上回った。インフレ率上昇・労働市場悪化を示す内容であり、米消費動向低迷が懸念される。また、住宅価格下落も続いており「米経済状態」は依然として不透明性が高いと言える。米国時間に発表される米・経済指標では、8月・ミシガン大消費者信頼感指数速報値が注目されるが、前月(7月/61.2)から改善が予想(中央値/62.0)されているが、予想を下回れば「商品相場下落」が消費者心理改善には繋がらなかったと言える。一方、ドル/円は、主要国景気が減速していることを反映、最も楽観的見通しが多かった「対ユーロ」を中心にポジションン調整を背景とした「ドル買い戻し」が継続、上昇基調を維持している。「売り過ぎ」が惹き起こした反動とも言えるが、米経済にも不透明性が絡むだけに不安定性は否めない。市場参加者の多くが「ドル上昇」に懐疑的な目を向けており、本格的なドル上昇には「経済指標」「株価」などが改善することが必須条件と言える。ファンド・投機筋による「調整買い」が押し上げる「ドル/円」を追随的に買い進むことはリスクを背負う可能性が高く、慎重に対応することが必要だ。「突っ込み買い方針」を維持、109円50銭以上は調整売りを優先、経済指標見極めを優先したい。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |