ヒロセ通商公式ブログ、日々の売買ポイントをわかりやすく解説。 著者なりの相場観を綴ったもので、実際の投資および取引に関する最終決定は、お客様ご自身の判断において行われるようお願い致します。

2009-05

[全般] 米国格付けの引下げ懸念がドル離れを加速

英国の格下げにより、米国の格下げ懸念が俄かに高まったことでドルの信認が揺らぎ始めている。今まではNY株価の下落から世界のリスク懸念が高まることで、AAAで基軸通貨のドルに買いが向かっていた。米財務省の大量国債入札予定が国債市場の下落につながり、今後一層米政府の財政赤字が拡大するとの懸念が広がっている。そのため、今まで世界的な不安がドル買いに向かった資金が、今度は米国から原油やコモディティーなどに流れ込んでいる。しかし、この動きは世界の景気回復への道のりの避けて通れない動きと見られる。原油などに投資マネーがシフトする動きは一時的と見てよいのではないか。逆に見れば、リスク商品である原油などに資金が移るということは、それだけ景気の回復を期待する動きともとれる。そうなれば再び資金はドルへいずれ戻ることにもなる。先週金曜日はポジション調整の動きも見られたが、寧ろドル円やクロス円では新規の買いも見られたようだ。今週は先週の安値を下回らなければ、ドル売り円売りは長いスパンでの動きになるかもしれない。

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[米ドル円] 下値を確認した後はレンジ

(米ドル円日足)


(米ドル円時間足)

USDJPY0525_jikanashi.jpg

3連休前のクロス円の上昇がドル円の底値を押し上げた格好となった。ドル円は一時93円台に割り込んだものの、短期のスペキュレーションの売りの買い戻しが入り、その後は週末のショートカバーも見られほぼ高値で終了した。NYダウはマイナスで引けたものの、ここにきて株価とドルの連動性は希薄で、それほど影響は見られなかった。今週は3月19日に付けた安値93円55銭近辺を再び試す展開もあり得るが、今度そこまで届かなければダブルボトムの形成と見て、最終的にレンジの上限を試す展開が始まるとみる。

予想レンジ 94円25銭~95円25銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[ユーロ米ドル] ドル売り継続で、底堅い動き

(ユーロ米ドル時間足)


(ユーロ米ドル日足)

EURUSD0525_hiashi.jpg

ボリンジャーのバンドウオークが始まったが、NYの終値が微妙なレベルで引けたのが気になる。1.4000ドルを引け際に一旦下回ったが、最後無理やり乗せて終わらせたと感じがする。1.4台で終わることで今週も上昇サインを示したかったのか分からないが、いずれにしろ、少し買いが過熱気味にも見える。時間足で見ても、先週はほとんど戻しらしい戻しが見られず、どこかで息切れしそうだ。横に這って時間調整を行うのか、それとも一旦押し戻しが来るのか、どちらかの調整が必要に見える。

予想レンジ 1.4145(08年12/31高値)~1.3875

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[ポンド米ドル] 格下げショックも乗り越え上昇傾向

(ポンド米ドル日足)


英4月の消費者物価指数が市場の予想を大きく下回ったことでデフレ懸念が拡大、MPC議事録では更なる資産購入枠の拡大が検討されるなど、ポンドのネガティブ材料ばかりだ。その中でダメ押しとなる格付けの引き下げ報道でポンドは一瞬大きく下落する場面も見られた。しかし、結果的にポンドの上昇を止めるまでには至らなかった。それだけ買い圧力が強いということになるが、そのバックには米国からの資金の回避も見え隠れする。遥かに米国の格下げのインパクトは英国のそれを上回るということだ。殆んどのエコノミストなどはポンドに対して売り推奨をしていただけに、ショートが出来易い状況であっただけに、まだ上昇の力は残っているとみる。しかし、最終的に英国のバックグランドは衰弱であり、いずれこの反発は来るだろうが、それまではまだ時間がかかると見る。
フィボナッチの半値戻しである1.6080が次のターゲットと見る。

予想レンジ 1.6080(11/6日高値)~1.5750

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[豪ドル円] 原油の上昇など好材料が沢山だが

(豪ドル円週足)


(豪ドル円時間足)

AUDJPY0525_jikanashi.jpg

原油価格は1バレル60ドル台で引け、底堅い動きは今週も続きそうだ。また、米国の格付け引き下げ観測は今後も続くとみられ、米国の株や債券から資源国通貨への資金シフトは今後も高まる可能性は高い。更にRBA総裁は豪ドル金利の今後の引き下げに否定的な発言をしており、次回6月2日の政策会合では金利据え置きとなる公算が高い。ただ、時間足で見ると前回の高値74円90銭付近を抜けずに先週は引け、今日75円を抜けきれなければ一旦押し戻しの動きが予想される。週足の雲の下限もすぐ目の前にあり、ここからの上昇は限定的とみる。ただし、もし雲に入るようであれば、上昇の速度は加速しそうだ。
今週の雲の下限は75円85銭付近まで下げており、このレベルが意識されそうだ。

予想レンジ 74円90銭~72円50銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[カナダドル円] 豪ドル同様、原油上昇などでサポートされるが

(カナダドル円日足)


豪ドル同様に、原油価格の上昇や米国格付けの引下げ懸念などから、資金がドルから向かいやすい状況は変わらないと見られる。カナダ中銀BOCは次回6月4日の金利決定化合では量的緩和を公表するとしており、それまではカナダドルの本格的な売りは控えられそうだ。テクニカル的に見ると今週いっぱい雲の上限である80円が底値をサポートしている。今週は5月11日に付けた今年の高値85円90銭を更新するか注目したい。下値はフィボナッチの50%戻しである83円。

予想レンジ 85円90銭~83円70銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

 | HOME | 

注意喚起

店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。



商号 : ヒロセ通商株式会社
業務内容 : 第一種金融商品取引業
登録番号 : 近畿財務局長(金商)第41号
加入協会等 : 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562)
    日本証券業協会 日本投資者保護基金

 

岡安盛男のもりもりトレード情報!



新規口座開設はこちら

口座開設バナー


LION FX経済カレンダー信託保全確定申告について各国情報Q&A
初めてのFX
連絡先

カテゴリー

プロフィール

ヒロセ通商

Author:ヒロセ通商
毎日の売買ポイント
●ファンダメンタルズ
●テクニカル

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する