[全般] ECB来月に利上げ
この日発表された米新規失業保険申請件数は予想を下回る好結果であった事や、ISM非製造業景況指数も59.7と予想を上回る高い水準となり15カ月連続で50を上回ったことでも株価の上昇要因となった。本日は米雇用統計の発表を控えるが市場の期待は徐々に高まっており、中東情勢で何か出ない限りクロス円を中心に更に円売りが強まるとみる。
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドル円] リスク回避後退で円売り強まる


アジア時間では81円台後半でのもみ合いが続いたが81円60銭のサポートまでは届かなかった。個人のドル買いやアジアの政府系ファンドが買いを入れていたとの話も聞かれた。欧州時間にトリシェ総裁が利上げを示唆した事でこの動きは一気に変わった。ユーロ円を中心にクロス円の買いが強まるとドル円も82円台に乗せた。その後は米国経済指標の好結果を受けNY株式市場が大きく上昇するとともに長期金利も上昇に転じた。これを受けドル買いが強まりドル円は82円50銭まで上昇。このレベルはフィボナッチの50%戻しでもあり、一目の雲の下限のレベルであった事で一旦は押し戻されている。市場は米国景気回復への期待が再び強まっており本日の雇用統計次第で更にドルが上昇するとみる。次の上値目標は73.6%戻し大台変りでもある83円付近とみる。
米ドル円予想レンジ:83円00銭~81円90銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ米ドル] 次回のECB会合で利上げの可能性

この日行われたECB政策会合では政策金利を予想通り1.0%に据え置く事を発表。その後トリシェ総裁の記者会見ではインフレリスクが上向きにシフトした事で次回の会合で利上げをする可能性があると発言。ただし、大幅な金利変更は適切ではなく0.25%以上はないとした。何度も警戒という言葉を使ったこともあり来月の会合では少なくとも0.25%の利上げは間違いないとの思惑からユーロは一気に140ポイント上昇。その後はNYダウの上昇により米長期金利も上昇に転じた事でドル買いが全般に強まったが、ユーロの上昇圧力は衰える兆しが見えなかった。本日の雇用統計ではドル買いが更に強まる可能性が高く、ここからのユーロの上昇スピードは衰えるとみる。大台の変わる1.4ドルを超えても1.4080付近が天井とみる。
ユーロ米ドル予想レンジ:1.4080~1.3920
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ポンド米ドル] 天井の兆し


欧州時間に入り英国2月PMIサービス業が発表され52.6と予想の53.7を下回った事でポンドは下落。1.6330付近のもみ合いが長かった事もあり痺れを切らした売りとみられた。その後ECBが次回の理事会で利上げの可能性を示唆した事からユーロが上昇するとポンドも攣られて再び1.63台に乗せたが、結局売りに押され1.62後半でNYを引けた。
1.63ドル前半は昨年の11月にも跳ね返された強いレジスタンスでもあり、今回もこのレベルを抜けきれないと当面の天井になるとみる。本日の米雇用統計が予想通り非農業部門の雇用者数が20万人近ければドル買いが強まるとみてポンド売りが加速するとみる。
反対に失業率などが予想以上に悪化した場合に1.6325付近を完全に上回るようであれば1.65ドル台を目指す動きになるとみる。
ポンド米ドル予想レンジ:1.6320~1.6150(61.8%)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |