[全般] 米国経済指標の悪化を受け
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドル円] 米債務問題で一時77円ミドル

ドル円の下落は一向に止まる気配はなくこの日も安値を更新した。米国の債務上限引き上げに関する協議が再び決裂したことを受け東京時間にはじりじりと下落が続き一時77円57銭まで円高が進んだ。しかし、その後米債務引き上げに合意されたとの噂が流れるとドルの買い戻しの動きが強まった。結局のところ、市場はどこかで最終的に米国は何らかの形で合意に至るという楽観的な意識がある。しかし、その結果が出るまではドルを買うわけにはいかずにショートを作ってはすぐに買い戻しを入れながら取引をしているようだ。介入警戒感があるものの、ゆっくりとドルが下落する中ではこれまでのように介入に見せかけた1円程度の上昇程度しかないとすれば、寧ろ戻しを売りやすい。しかし、そろそろ危険レベルに入ってきたと見る。77円を割り込むようであれば本気で日本の単独介入もあり得るため、そろそろポジションはニュートラルに戻しておきたい。
予想レンジ 米ドル円:78円50銭~77円60銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ米ドル] 一目の雲の上限を上に抜け

前日に雲の上限を上抜いたものの一日で今度は雲の下限まで押し戻された。この日はS&Pが前回のムーディーズに続いてギリシャの格付けを引き下げた事や、EFSFに対してドイツが条件を提示したとの報道がユーロの上値を抑えた。NY時間には米国耐久財受注やベージュブックなど米国の景気鈍化を示すものでユーロ買いに反応するかと思われたが、これまでのドルショートの巻き戻しが強まりユーロはNY市場でも上値の重い展開となった。完全に前日からの往って来いで、今日は雲の中でのもみ合いが予想される。ただ、このまま下限を割込むようであれば1.45ドル台でのダブルトップが形成される事から1.4ドル付近までの戻しがあるとみる。米国債務問題がここで合意すればその可能性は高い。
予想レンジ ユーロ米ドル:1.4470~1.4150
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[NZドル円] RBNZ、金利を据え置き決定

朝方6時に発表されたニュージーランド準備銀行のRBNZは政策金利を2.5%に据え置く事を決定した。ほぼ予想通りであり市場の反応はそれ程なかった。しかし、決定会合の後ボラード総裁は声明で現在の世界的な金融リスクが後退し、NZ経済の回復が続いた場合には3月の利下げを長期間維持する必要はないとした事で、先行きの利上げの可能性を示した。市場はこれにより9月の会合で利上げを実施する可能性に期待が高まりそうだ。ただ、ここにきてNZドルは対ドルで史上最高値を更新しているだけに、ここからの買いは慎重にならざるを得ない。また、対円でも68円台は一年前にも跳ね返されているレベルでもあり、ドル円の下落リスクが高い事からここからの買いは今のところやめた方がよさそうだ。米国の債務上限引き上げが合意された時には買って行く。
予想レンジ NZドル円:69円30銭(10年5月の高値)~67円40銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |