[全般]リスク回避の後退
今週は再び欧州債務問題を中心とした動きとなるだろう。ただ、一方で欧州問題拡大に伴い米国の量的緩和第三弾の可能性が高まるというイタチゴッコが続き、ドル売りの動きが強まれば一方的なユーロ売りにもなりにくい。米国景気指標と欧州問題を睨みながらのもみ合い相場が続きそうだ。
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドル円]ゆっくりと円高進行

じりじりと円高が進行している。78円ちょうどで覆面介入が入ったという観測もあったが結局1週間後に下抜けてしまった。77円50銭もその時と同様な動きがみられた。しかし、このレベルも結局三日目にして下抜けしてしまった。急激な円高に対しては当局も表立って介入が出来るがこの様なゆっくりとした速度で円高が進むと介入が入りにくい。そこを市場は狙ってドル売りを仕掛けてきた。売ってもすぐに買い戻しを入れるという76円の時と同じような手法で攻めてきている。クロス円の買いが強まり円売りの動きがみられるが、それをドル売りが上回る。欧州問題が深刻化するほどQE3への期待感が強まることからドルの上値の重い展開が今週も続きそうだ。ただ、77円は78円、77円50銭と同様に50銭刻みでサポートが入るだろう。フィボナッチの61.8%戻しにもあたる事から一度では抜けないとみる。雲の下限である76円85銭を下回る時には下げが加速する可能性があり要注意だ。
ドル円今週の予想レンジ:77円80銭~77円00銭(61.8%)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ米ドル]イタリアの次はフランス国債


この日は米国がベテランズデーということからNY市場での参加者は少なく薄商いの中でユーロは急伸した。
パパデモス元ECB副総裁がギリシャの新首相に就任し、イタリア上院が緊縮法案を可決したことを材料にユーロの買い戻しの動きが目立った。リスク回避の動きが後退とする見方もあるが単なるポジションの週末におけるカバーが強まったとみる。イタリア国債の利回りも6.46%まで下落したが、この日はフランスやオーストリア国債に売りが強まった。先日、S&Pがフランスの格付け引き下げを間違って示唆してしまった事が影響している。火のないところに煙が立たないではないが、実際にフランスにも不安材料があることからまんざら間違いともいえない。週末のショートカバ-からの買いとみれば上値はそろそろ天井に近づいた。往って来いでV字戻しとなる1.3850付近までが上値の限界とみる。下値は一目の下限である1.3570付近が強いサポートとなったことで目先はもみ合いが続くことになりそうだ。
予想レンジ:ユーロドル1.3850~1.3570
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[豪ドル円]明けの明星

利下げの影響も大分薄れこの日は買い戻しの動きが強まった。ギリシャの新首相が決定したことやイタリアの緊縮法案が可決したことを受けリスク回避の動きが後退。豪ドルの底を支える結果となった。また、一目の雲の上に辛うじて浮かび上がった事で一旦は底値感が強まった。前日に底値で十字型ローソク足が現れ昨日が陽線となった事で綺麗な「明けの明星」の形が出来上がった。フィボナッチの23.6%戻しの79円50銭で頭を押さえられた。このレベルを超える事が出来れば38.2%戻しでもあり過去に強いサポートとなった80円30銭が次のレジスタンスとみる。ただ、今週は前回利下げを行ったRBA議事録が公開され、内容次第では追加利下げの期待感から再び売りが強まる可能性もあり注意したい。
予想レンジ:豪ドル円80円30銭~78円80銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |