ヒロセ通商公式ブログ、日々の売買ポイントをわかりやすく解説。 著者なりの相場観を綴ったもので、実際の投資および取引に関する最終決定は、お客様ご自身の判断において行われるようお願い致します。

2013-05

[全般]世界全面株高でリスクオンは

東京市場では日経平均が一時450円高と4年11か月ぶりの高値を更新。
欧州市場でもロンドンFTやドイツ・フランスなどの株価が軒並み上昇。この日発表されたドイツの鉱工業生産が+1.9%と予想の-2.2%を大きく上回ったことも買いの勢いを加速させた。一方、NY市場は軟調な地合いで始まり長期金利も低下するとドルが全面安の展開となった。また、週末に行われるG7では日本の量的緩和政策の影響について議論されるとのニュースが流れたことも円高ドル安の動きもみられた。
しかし、その後株価が持ち直すにつれて長期金利も下げ幅を縮小したことでドルも買戻しの動きが活発となった。NYダウも史上最高値を小幅ながら更新するなど世界的な株高が進む中リスクオンの動きは徐々に強まりつつある。
先日のECBやRBAといった各国追加緩和の動きが世界的な余剰資金の拡大となり本来であればもっとリスク通貨などに買いが入りやすいが今のところ慎重な動きが目立つ。
慎重な原因としては今回の世界的株高が予想以上に高まっている反動を懸念しているためと思われる。しかし、この余剰マネー状態が継続する間は少なくとも下げは限定的とみる。
今日はBOE政策会合でも一部で他の国と同様に追随利下げの可能性も指摘される。また、豪州の失業率や中国CPIとPPIが発表されるが、方向感は乏しく一時的な動きに抑えられそうだ。
今日注目は米新規失業保険申請件数で、先日の好調な雇用市場が継続するようであれば更なる株価押し上げに繋がりリスクオンが更に強まることになる。

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[米ドル円]G7で日本の量的緩和を議論

(米ドル円日足)


(米ドル円時間足)

USD_JPY_20130509_jikanashi.jpg


ドル円は動意が乏しく99円を挟んでの小動きが続いている。
各国の追加緩和により日銀の緩和政策の勢いが抑えられたことでドル円はこう着状態が続き三角もち合いが収束に向かい始めている。NY時間には米長期金利の利回り低下による日米金利差縮小によるドル売りが強まった。しかし、全般に株式市場は好調な地合いが継続しており余剰マネーは債券よりも株式に流れやすい状況は変わらない。結果的に株価上昇に伴い長期金利も下げ幅を縮小したことでドル円も99円台に押し戻された。
週末に行われるG7では日本の量的緩和による内需などへの影響が米国を中心に話し合われるとのニュースが流れたが影響は限定的になるだろう。4月から始まったばかりの異次元緩和の結果はひと月では結果が出ることもなく、その途中経過を説明するにとどまるとみる。三角もち合いが上に放れるのはもう少し先になりそうだ。

ドル円予想レンジ:99円40銭~98円60銭(38.2%)

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[ポンド米ドル]BOE政策会合に注目

(ポンド米ドル日足)



本日20時に発表されるBOE政策会合の発表では現行の0.5%の政策金利と3750億ポンドの資産買入れプログラムは据え置かれるとの見方が強い。先日のECB利下げに引き続きBOEも何らかのアクションを起こすとの観測もあり一時的に売りが強まったが昨日はその買戻しが入りニュートラルに近い状態に戻した。GDPの伸びが強まり7月には新BOE総裁が誕生することもあり現状維持という予想は堅そうだ。
テクニカル的にみると日足の20日移動平均線が90日を下から上に数日後には抜くことになりそうだ。そうであればゴールデンクロスという事から上昇トレンドが再確認することになる。1.54ミドルをバックに買い持ちをキープ。

ポンドドル予想レンジ: 1.5630~1.5520

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[豪ドル円/豪ドル米ドル]豪州雇用統計と中国経済指標で底値確認か

(豪ドル円時間足)


(豪ドル米ドル日足)

AUD_USD_20130509_hiashi.jpg


RBAの利下げ以来オージー円は上値の重い展開が続いている。世界的な株高を背景にリスクオンの動きが強まる中でオージーの買いが進まないのは更なる利下げ観測と通貨高への警戒感が要因。
今日は豪州4月雇用統計が発表され、失業率は5.6%、新規雇用者数は前回の3.6万人減から1.1万人増と予想される。上値の重い展開が続く中で予想を下回るようであれば更なる利下げへの期待からオージー売りに繋がりやすい状況だ。ただ、オージードルでは前日の安値1.0150でダブルボトムを形成した可能性が高く、下げも終わりに近いとみる。
中国のCPIやPPIも発表され結果如何にかかわらず下げ止まりを見せればオージーの底が確認される。

オージー円予想レンジ:101円20銭)~100円30銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

 | HOME | 

注意喚起

店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。



商号 : ヒロセ通商株式会社
業務内容 : 第一種金融商品取引業
登録番号 : 近畿財務局長(金商)第41号
加入協会等 : 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562)
    日本証券業協会 日本投資者保護基金

 

岡安盛男のもりもりトレード情報!



新規口座開設はこちら

口座開設バナー


LION FX経済カレンダー信託保全確定申告について各国情報Q&A
初めてのFX
連絡先

カテゴリー

プロフィール

ヒロセ通商

Author:ヒロセ通商
毎日の売買ポイント
●ファンダメンタルズ
●テクニカル

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する