ヒロセ通商公式ブログ、日々の売買ポイントをわかりやすく解説。 著者なりの相場観を綴ったもので、実際の投資および取引に関する最終決定は、お客様ご自身の判断において行われるようお願い致します。

2013-05

[全般]円安第二幕

先週はドル円が100円を突破したことで新聞やテレビなどのメディアが一斉に大ニュースのように報じた。ここまで世間が注目していたのかと思われる程の報じ方だった。
それだけ日本にとって為替の影響は大きなものであるという事なのだろうが、少し騒ぎ過ぎのようにも見える。心理的な節目であることは確かだが値幅的には4月に付けた高値99円94銭と6銭しか違わず利益を求めるデイトレーダーにとって大差はない。
しかし、これだけ意識された100円というだけあってその手前では海外勢も含め大分ポジションの手仕舞いがあったと思われる。100でのオプション絡みの話もかなり広まっていたこともある。結局、100円を突破したことで新たに買いに走らなければいけないところが多かったのだろう。100円から102円手前まで殆ど戻しがなく上昇したのがその証拠だ。押し目を狙った買いも殆どできずに上昇したことでまだ買い遅れたところは多いとみる。
相場は100円を超えたことで新たは第二幕が始まったといえる。
これまでのドル円の上昇をみると5円、10円といった単位での節目に近づくと毎回高値警戒感が高まり押し戻さるといった三進一退の動きがみられた。今回も円安の速度が急激に進んだところでは調整の動きが入ることになる。ECBやRBA、そして新興国などがここにきて利下げなど緩和競争が始まるなどクロス円の上値は抑えられることからこれまでとは違い円安速度は遅くなるとみる。
また、今回の円安はこれまでの円安と違いドルの上昇という動きが加わったことだ。今後は米国の経済指標による米株式市場や米国債利回りが円に対しこれまで以上に影響を与えることになりそうだ。

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[米ドル円]105円を意識

(米ドル円月足)

USD_JPY_20130513_tsukiashi.jpg

(米ドル円時間足)

USD_JPY_20130513_jikanashi.jpg

100円を超えたことで防戦売りを仕掛けたところの買い戻しが入り100円75銭付近まで一気に上昇。戻しが今後入るとすればこのレベルが最も強いサポートになる。その他には目立ったサポートはなく100円までの戻しを期待して買いを置くとしても難しいだろう。
100円を超えても海外から殆どけん制発言が聞かれなかった。G7でも麻生財務相は為替水準について議論されず、日銀金融緩和を問題視していなかったと発言。一部政府高官は「100円はまだ円安ではない。リーマンショック前の110円位まで円安は続く」と発言。次は大台代わりの110円の前に61.8%戻しの105円が意識される。

今週のドル円予想レンジ:103円50銭~100円80銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[ユーロ円]保ち合いから上に放れる

(ユーロ米ドル月足)

EUR_USD_20130513_tsukiashi.jpg

(ユーロ円日足)

EUR_JPY_20130513_hiashi.jpg

ドル安がユーロ安を加速させたが、そろそろ売りも一目の雲の下限に近付き下げ止まりの気配が高まっている。マイナス金利の話は燻るもののECBの利下げも実施され当面金利からのユーロ売りは収まりつつある。一方、ドル高の動きはドル円が100円を超えたことで円に対する上昇力がユーロドルを上回っていることからユーロ円の上昇力は継続とみる。
先週末に発表された過去2週間の日本の対内証券売買契約によると海外中長期債を5000億円買い越しとなり日本の機関投資家が動き始めている。三角もち合いから上に放れたことで再び上昇トレンドに戻ってきた。

今週のユーロ円予想レンジ: 134円50銭~131円00銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[豪ドル円]悪材料出尽くし

(豪ドル円日足)


(豪ドル米ドル週足)

AUD_USD_20130513_syuashi.jpg

7日にRBAは0.25%の利下げを決定。年内の消費者物価見通しも引き下げられ更なる利下げ観測が浮上した。金価格は週末に32ドル下落するなど一旦は戻しかけたものの上値は依然として重い。通貨高に対するRBAのけん制発言などもあり売りが加速。それに加えて、米長期金利上昇によるドル高がオージードルを更に押し下げた。
先週末に対ドルでは心理的な節目となる1.0を割り込む場面も見られたが、流石に値ごろ感からの買いが並んだ。
世界的な株高などリスクオンの動きが強まるもののオージー買いがいつ始まってもおかしくない状況ではあるが、悪材料が続いたことで買いにくい状況が続いている。
先週財務省が発表した国内投資家の過去2週間の外債買い越し額が5000億円規模に拡大したことを発表。ここにきて円キャリーが再開する兆しが見え始めている。
そろそろ買いの準備をしておきたい。

今週のオージー円予想レンジ:103円80銭~101円00銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

 | HOME | 

注意喚起

店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。



商号 : ヒロセ通商株式会社
業務内容 : 第一種金融商品取引業
登録番号 : 近畿財務局長(金商)第41号
加入協会等 : 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562)
    日本証券業協会 日本投資者保護基金

 

岡安盛男のもりもりトレード情報!



新規口座開設はこちら

口座開設バナー


LION FX経済カレンダー信託保全確定申告について各国情報Q&A
初めてのFX
連絡先

カテゴリー

プロフィール

ヒロセ通商

Author:ヒロセ通商
毎日の売買ポイント
●ファンダメンタルズ
●テクニカル

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する