[全般]アップダウン激しい相場展開の後
東京市場では朝方から米景気回復期待による株価上昇で始まりリスクオンから円売りが先行した。しかし、豪ドルが急落したことを機にユーロオージーの買いが強まると、各主要通貨にも短期筋と思われるポジション調整の動きが活発となった。
NY市場ではこの日発表された新規失業保険申請件数が予想よりやや強い内容となったことやCPIも予想通り前月から0.3%上昇したものの市場の反応は異なった。
長期債利回りは発表直後低下したことを受けドルは全面的に売りが強まった。また、この日発表されたシティバンクやゴールドマンサックスなどの予想を下回る決算内容などからNYダウが下落するなど、リスクオフによる円買いも強まった。
結果的に各主要通貨は各市場で異なる激しい動きを見せるなど方向性が乏しい動きとなっている。
株や為替市場では昨年末から続くポジション調整が依然として継続しているとみられる。
ここ数週間の米経済指標をみると、12月の雇用統計以外は全般に米国経済の好調な景気回復を示すものが多くみられる。複数のFRB 幹部の発言などから雇用の回復は順調という見方は多く、先月量的緩和縮小を決めた米国金融政策の変更を迫られるものはみられない。
この激しい相場展開は次のトレンドを形成するための下準備とみてよいだろう。
今日発表される12月米住宅着工件数や鉱工業生産など一つ一つ米国景気回復を表すものであるかを見極めながら、次の方向性が出るまでは短期売買に徹していきたい。
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドル円]転換線を基準線が上に抜ける時

東京市場は日経平均株価が上昇して始まるとリスクオンからの円売りが先行して始まった。
ドル円は仲値にかけて実需の買いも散見された。その後も堅調な地合いが続いたが午後に入ると利益確定の売りなどから押し戻された。105円台ではこれまで何度か押し戻されていることから心理的な壁になり始めているようだ。
NY市場に入り米長期金利が低下したことでドル売りが強まったことからドル円はこの日の安値となる104円14銭まで下落。しかし、新規失業保険申請件数は予想よりも強い内容であったことなど、米景気回復への期待は依然として強い。敢えて、104円手前で売り込む程の材料も見当たらない。しかし、105円をあまり意識しすぎると、買っても上がらないという事なら売りを強める可能性が高い。
一目をみると、来週早々にも転換線を基準線が下から上に抜けることになると予想されることから、下値を確認したところで買いを入れておきたい。
ドル円予想レンジ:105円00銭~103円90銭(転換線、50%)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ米ドル]米ドル金利低下も一時的


東京時間に豪州雇用統計が予想を大きく下回ったことから豪ドル売りが出ると同時にユーロオージーの買いもみられた。東京市場でのユーロオージーの取引は珍しく、投機的な動きかオプション玉の可能性が高い。結果的にユーロは欧州市場にかけて値を戻し往って来い。その後NY市場で米長期債利回りが低下したことを受けショートの損切を巻き込みながら一気にこの日の高値1.3648を付けた。米債利回りが低下する特に材料があったわけではなく、この時も投機的な動き中心とみてよいだろう。結果的に今度はロングの投げを誘うような売りが強まり往って来い。パラボリックSARやボリンジャーバンドが1.36後半に位置することから全般にユーロドルの上値は重いとみる。今日のNY市場で長期金利が再び上昇するようであればもう一段の下値を試す可能性が高いとみる。
ただ、ユーロは方向感が乏しく短期に徹した動きが目立つ中で、下値も限定的。
ユーロドル予想レンジ:1.3650~1.3550(BB下限)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[豪ドル米ドル]雇用統計の悪化から下落再開


東京時間に発表された豪州12月雇用者数は-2万2600人と予想されたプラス1万人を大きく下回った。この結果を受け豪ドルは0.89台から一気に0.88まで下落した。
今週に入り豪ドルは対米ドルでじりじりと売りが強まっていたこともあり、この発表を機に売りが加速した。ユーロオージーの売りも出るなど対ドルだけではなくユーロに対しても大きく下落。対円での売りは殆ど見られなかったのは、それだけ既に売りが一巡していたことを示すものだ。昨年の安値でもあった0.88ミドルを下回ったことで投機筋が売りを仕掛けた可能性が高い。RBAのスティーブンス総裁が0.85ドルに近い水準が望ましいと発言したことで市場はこのレベルを意識している。この発言以降、寧ろ豪ドルは下げ止まっていただけに再度下値を試しに行くかと思われた。しかし、全般に豪ドルのロングは投げているだけにここから下のレベルを試すにはショートメークの動きになる。
底割れした割には売りが付いてこないというのは、それだけここからの売りはリスクが高いと考えられる。
0.88ミドルに戻したところで抑えられるようであれば再び下値リスクが高まる。
豪ドルドル予想レンジ: 0.8850~0.8800
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |