[全般]リスク後退による円売りと米長期金利の低迷によるドル安
特に材料はない中、ポルトガル国債利回りが急低下しリスクオフから買いの集まった金や円などから資金が再びリスクの高い通貨へとシフトし始めている。
欧州時間に入りポルトガル危機後退を背景に投機筋と見られる纏まった買いがユーロに入った。この日はドラギ総裁の議会証言があり、その前にショートカバーを入れたとの見方もあった。そのドラギ総裁証言では「必要に応じて一段の行動をとる用意がある」「ユーロ高は景気回復にリスク」などポルトガルに関する発言は特になく、これまでの内容を繰り返したことで市場への影響は見られなかった。
全般にリスク後退の動きから欧米の株価は上昇し円売りの動きが強まった。
今日は日銀会合後の黒田総裁記者会見とイエレン議長の議会証言に市場の注目は集まる。
黒田日銀総裁は追加緩和に関しては言及することはないと市場は見ており、為替市場への影響はないとみる。
また、イエレン議長発言に関しては米国の雑誌ニューヨーカーのインタビューで「我々が求める水準に経済が回復した後も異例の緩和は必要」と述べており、今回の議会証言でも緩和政策の継続を示すものと予想される。
結果的に低水準に抑えられている米国長期金利によるドル売りの動きは継続する一方で、リスクオンからの円売りの動きは当面継続することになりそうだ。
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドル円]リスクオンによる円売り優勢


週明け東京市場ではポルトガル問題への懸念が後退したことを背景にリスク回避後退による円買いの巻き戻しの動きがみられた。また、欧州市場が始まりユーロが対ドル対円で買いが入ったことからクロス円が全般に上昇。ドル円も101円ミドルへと押し戻された。
NY市場では株価3指数ともに堅調な動きで始まり、シティーの決算内容もよかったことから円売りの動きが更に加速。この日の高値となる101円61銭まで上昇した。
今日は黒田総裁記者会見が東京市場の引けたところで行われるが、市場の注目度は低く影響は限定的とみる。
NY時間にはイエレンFRB議長の議会証言が行われる。昨日の雑誌インタビューで景気回復後も緩和政策を継続するとの意向を示しているだけに、ドル買いの動きにはなりにくい。
ただ、昨日からの動きから見ると全般にリスクオンによる円売りの動きが優勢となりそうだ。
週足26週MAの102円10銭と52週MAの101円10銭のレンジのどちらかを超えない限りこう着状態は続く。
ドル円予想レンジ:101円80銭(61.8%)~101円40銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ円]ドラギ総裁発言も売りに繋がらず

欧州時間が始まると同時にユーロに纏まった買いが欧州金融機関から入り対円対ドルで一気に上昇。ユーロ円は137円後半から138円ミドルまで買いが入った。
この日はNY時間にドラギ総裁の議会証言がありポルトガル問題がユーロ圏に及ぼす影響は限定的といった観測もあり、その前に買いを入れてきたと思われる。ただ、この日の動きは対ドルだけではなく対円でも買いが散見されたことで、投機というよりも買い切りのリアルマネーが入ったとの観測もあった。そうなると、目先ユーロ円の底値は切り上がったとみることが出来ることから、下げも限定的とみる。
ドラギ総裁は「ユーロ高が景気回復にリスク」と発言したが市場への影響はなく、ユーロ売り材料に出尽くし感が漂う。ただ、積極的に買いを入れていくだけの材料もなく、欲を張らない程度に利食い売りを入れておきたい。
週足52週MAと一目の雲の上限が当面下値サポートになっている。
ユーロ円予想レンジ:138円80銭(週足転換線)~138円00銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[豪ドル円]RBA議事録公開で下落前の水準を試す

先週後半に発表された豪州雇用統計では予想を上回る好結果となり発表後上昇した豪ドルだが、その後ポルトガルの信用不安により急落。その後はリスク回避の動きが後退したことで豪ドルの買い戻しがじりじりと入り始めている。
今日はRBA会合の議事録要旨が公開され、市場の注目が集まる。
7月1日の会合では住宅価格の上昇ペースが大幅に上昇していることや、年末には力強い成長を示すといった内容となった。同時に、豪ドル高に対する強いけん制内容も見られず豪ドルは上昇に転じたことで今回もその内容を踏襲するものと思われる。
ただ、市場は豪ドルが高値圏にいることから警戒感が強く、上げたところでは上値を抑えるとみる。
リスクオンの動きが強まる中で、目先は先週のポルトガルリスクによる下落の前のレベルとなる95円後半を試す展開が予想される。
豪ドル円予想レンジ:95円70銭(BB)~95円00銭(BB下限)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |