[全般]米長期金利上昇と同時にNY株高
東京市場の早朝に安倍首相が円安ドル高傾向について「プラスもマイナスもある」と発言したことでドル円は下落して始まった。円安が日本経済にとってマイナスという見方も示されるとすればドル円の上昇に歯止めをかけるとの見方が広がったためだ。しかし、NY市場に入るとドル安からドル高へ一変。
この日発表の米新築住宅販売が50.4万件と予想の43.0万件を大きく上回り6年ぶりの高い水準となった。これを受けNY株式市場は3指数ともに上昇。また、クリーブランド連銀メスター総裁がFOMC声明の「相当な期間」の文言を見直すべきとし「雇用は他のメンバーより早い回復を見込む」と発言。利上げ観測が高まり長期金利が上昇したことでドル高が進んだ。一方、ユーロは再び下落に転じた。ドラギ総裁が講演で今後も緩和政策の長期化を示唆したことや、ドイツのIFOが予想を下回ったことを受けユーロ売りが強まった。ドルの長期金利が上昇したことでドル高もユーロ売りを後押しした。
ドル円やユーロなどは先週のFOMCやスコットランド独立投票後に調整的な動きが強まったものの、それも終了し再び各国金融政策に注目が集まり、ドル高と円安、そしてユーロ安の流れに戻り始めている。
イエレン議長が先週のFOMCで今後の経済データ次第では利上げを早める可能性を示しただけに、米国経済指標の回復が改めて市場の注目を集めている。
今日も耐久財受注や新規失業保険申請件数が発表されるが、予想を上回るようであれば更にドル高の動きが強まりそうだ。
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドル円]底値を固めて上昇のチャンスを伺う


前日の安値108円25銭を付け、その安値を再度試したものの、その手前の108円45銭で跳ね返されるなど、底値の堅さを確認。
朝方の東京市場で安倍首相がドル高円安はプラスもマイナスもあると発言したことを受けドル円は一気に下落に転じた。アベノミクスが円安を推し進めたことからこの発言を深読みしたためだ。輸入にとって円安はコスト負担になるということは既にコンセンサスであり、目新しいものではない。結果的にドル円は米国長期金利の上昇でドル高が進むと同時に株価上昇による円安が重なり上昇に転じた。目先ダブルボトムを付けたことで底値が大分固まったとみる。日足チャートを見るとこれまでの上昇過程では4-5日のもみ合いから再び上昇に転じている。
今回も高値を付けてから今日で4日目のもみ合いが続いており、そろそろ上昇に転じる頃になる。
ドル円予想レンジ:109円50銭~108円80銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ米ドル]強いサポートレベル1.2750を割り込むと

欧州時間に発表されたドイツの9月Ifo企業景況指数が104.7と予想の105.8を下回った。これを受けECBへの追加緩和期待が強まった。また、ドラギ総裁は講演で「更に利下げが出来ないため、長期に渡り緩和政策を継続する」と発言した事でユーロ売りが強まった。また、米長期金利が上昇に転じたことからドル高が進んだこともユーロ売りを誘った。目先のサポートとみられた1.2820ドルを割り込んだことで損切を誘発し1.2774ドルまで下落。そのまま安値圏で引けてきた。
1.27ミドルはフィボナッチ61.8%戻しであり、昨年何度か跳ね返された安値圏だけに意識される。スコットランド独立投票を控え1.28ミドルで下げ止まったかと思われたユーロだが再びユーロ安に動き始めようとしている。1.27ミドルを下回ると次の大きな節目となる1.2ドルが意識される。
ユーロドル予想レンジ:1.2830~1.2660(12円11月安値)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[豪ドル円/豪ドル米ドル]7か月ぶりの安値から反発


豪ドルは対ドルで9月5日の米雇用統計発表後に下落が始まった。特に豪ドル売りの材料があったわけではなく、海外のファンド勢が高すぎた豪ドルの売りを仕掛けたのがきっかけとみられている。前日に7か月ぶりとなる0.8830まで下落し、一先ず反発した。豪ドルドルの買いというよりも豪ドル円の買いが市場に出始めたが、これが機関投資家などの長期保有のものか、一時的なショートカバーかは今のところ分からない。ただ、目先は50%戻しでありボリンジャーバンドの下限で下値を抑えられたことで中心線の位置する97円35銭付近までの戻しを狙いたい。もし、このレベルを上回るようであれば今年高値となる98円ミドル付近[ボリンジャーの上限]を試す展開とみる。
豪ドル円予想レンジ:97円35銭(50%、BB)~96円60銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |