ヒロセ通商公式ブログ、日々の売買ポイントをわかりやすく解説。 著者なりの相場観を綴ったもので、実際の投資および取引に関する最終決定は、お客様ご自身の判断において行われるようお願い致します。

2018-05

[米ドル円]FOMC議事要旨発表後の動き

(米ドル円時間足)


昨日の東京市場でドル円は111円を挟んでの上値の重い展開が続いたが下値も限定的となった。15時を過ぎたところでドル円のまとまった買いがみられ111円18銭まで上昇。しかし、欧州勢がユーロ買いで入るとドルが全面安となり再び111円を割り込んだ。
中国が車の関税引き下げに踏み切ったことで貿易戦争への懸念がひとまず後退したものの市場への反応は限定的となった。
結果的にドル円は111円18銭から110円80銭の狭いレンジ内での動きが続いた。
明日の3時に公開されるFOMC議事要旨に市場の注目は集まる。
市場は6月の利上げをほぼ100%織り込んでいるものの、もし年内4回の利上げが示唆されるのであればドルは上昇。ドル円は5月21日に付けた高値111円40銭を上抜け112円に迫る動きが予想される。ただ、NY株式市場が下落幅を拡大するようなら上値も限定的となる。
反対に利上げに慎重な議論がされていたとしても目先ドル高円安の流れが続くとの見方が多く、押し目買いのチャンスとみる。

ドル円予想レンジ:111円80銭~110円70銭(50.0%、先週末NY終値)

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[ユーロ米ドル]イタリアリスクとFOMC議事要旨

(ユーロ米ドル日足)


昨日の欧州市場でイタリア株式や国債市場が反発して始まるとユーロドルは1.1830ドルまで上昇。
しかし、イタリア新政権の財政拡張方針に対する懸念が燻る中で米長期金利も上昇し再び下落に転じた。
1.1710ドル付近は強いサポートラインとして意識されており、このレベルを下回るようなら一段のユーロ売りが強まる可能性が高い。
今日はFOMC議事要旨がNY市場の引け間際に発表され、その結果次第で米長期金利が上昇すれば底割れのきっかけになりそうだ。
反対に、ハト派的な内容と受け止められるようならパラボリックの位置する1.1840ドル付近を試す展開を予想する。
もし、このレベルを上抜けるようなら売りから買いのサインとなる。
イタリアリスクも意識される中で今の段階では底割れリスクが優勢とみる。

ユーロドル予想レンジ:1.1860(50.0%)~1.1680(BB下限)

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[豪ドル円]調整一巡後に再び買い

(豪ドル円日足)


東京市場で豪ドル円は円高の動きにつられて上値の重い展開が続いた。
しかし、株式市場が引けたところで一気に円安が進むと同時に豪ドル円の買いが入り84円48銭まで上昇。しかし、その後は利食い売りに押されて84円06銭まで下落。
NY市場ではNY株式市場が三指数ともに下落したことでリスク回避の円買いが進み84円を割り込むなど結果的にこの日は往って来い。
前日大きく上昇した豪ドル円の反動による戻しとみることができる。
FOMC議事要旨発表前には調整売りが一巡するとみている。
その後も底堅さが確認されるようなら押し目を拾っていきたい。

豪ドル円予想レンジ:84円80銭(50.0%)~83円60銭

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[全般]FOMC議事要旨発表控え各市場で調整売り進む

ドル円やNY株式市場が下落する一方でイタリア株式や国債が買い戻されるなど、各市場のポジションの調整が進んだ。この動きが一巡すれば再びこれまでの流れに戻るとみている。
昨日の東京市場では前日のNY株式市場の上昇につられて日経平均株価も高く始まったものの、その後は利食い売りに押されてマイナスで終了。ドル円も111円台で始まったものの株価の下落などから同様に利食い売りが入り上値の重い展開が続いた。株価が下がると円が買われるといった株価とドル円の連動性が戻り始めており、これは市場が安定してきたことを示すものだ。
欧州市場が始まると米長期金利が上昇したことでドル買いで始まったものの急落。その後イタリアの株式や国債市場が反発して始まるとユーロが一気に上昇。つられてポンドや円に対してドルが全面安となった。
しかし、NY市場が始まる前にはユーロが下げに転じたことからドルが買い戻される一方でクロス円を中心とした売りが入りドル円は小幅な動きに終始。
NY株式市場は三指数ともに上昇で始まったもののその後は利益確定の売りに押されてマイナスで終了。
中国が車の輸入関税を25%から15%に引き下げるとの報道もあり、貿易戦争への懸念が後退したものの影響は限定的となった。寧ろ株式や債券、そして為替市場全般にポジション調整の動きを中心とした相場展開がみられる。
本日はFOMC議事要旨が公開されることから、その前に偏ったポジションの調整が入った可能性が高い。
そのFOMC議事要旨では物価の見方などから更なる金利上昇への示唆があればドルは上昇するものの、急速な利上げに対して株式市場が反落する危険性も秘める。
金利と株式市場の動きを見極めるまでは動きにくい相場展開が続く。

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

 | HOME | 

注意喚起

店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。



商号 : ヒロセ通商株式会社
業務内容 : 第一種金融商品取引業
登録番号 : 近畿財務局長(金商)第41号
加入協会等 : 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562)
    日本証券業協会 日本投資者保護基金

 

岡安盛男のもりもりトレード情報!



新規口座開設はこちら

口座開設バナー


LION FX経済カレンダー信託保全確定申告について各国情報Q&A
初めてのFX
連絡先

カテゴリー

プロフィール

ヒロセ通商

Author:ヒロセ通商
毎日の売買ポイント
●ファンダメンタルズ
●テクニカル

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する