[米ドル円]107円に届かず失速

ドル円はドルショートカバーを巻き込みながら106円98銭まで上昇したものの、一歩届かず下落に転じた。東京市場では前日のNY市場での株価上昇を受け107円を再度試す展開が予想された。しかし、中国経済指標が予想を下回ったことで中国景気減速懸念が拡大。ショートカバーが一巡したこともあり再びドル売り円買いの動きが強まり105円前半まで押し戻された。
その後発表されたドイツGDPが3四半期ぶりにマイナス成長となり市場の不安心理が拡大。ドイツ10年債利回りも過去最低となりNY市場でも逆イールドが発生。株式市場は三指数ともに大幅安となったことで円買いが強まり105円55銭まで下落。しかし、上昇前の105円付近までは売りが続かなかった。
ユーロやポンドなどがドル以上に下落幅を拡大したことでドル高の動きがドル円の下支えとなったためだ。
短期的にドル円は再びショートに転じているとみられ、ちょっとしたドル買い材料が出れば反発に繋がるとみている。
ドル円予想レンジ:106円30銭(50%)~105円50銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ米ドル]ドイツ金利低下で保ち合い下放れ

昨日の欧州時間に発表されたドイツの4-6月期GDPが-0.1%と3四半期ぶりにマイナス成長となった。予想通りではあったものの、その前に中国経済指標が悪化していたこともありドイツの長期金利が低下。
過去最低となる-0.65%付近まで低下したことでユーロは保ち合いの安値レベルである1.1160を割り込み1.1130まで下落。その後は米長期金利の低下によりドル売りも強まる中で下げ止まった。
10日ぶりに保ち合いから下に放れたことで当面はボリンジャーバンドの中心線付近が天井として意識される。
ただ、ドル金利の低下もありユーロドルの下値も限定的となるだろう。
1.11ドルは過去にも何度か下支えとなったことで、このレベル付近では買いを入れておきたい。
ユーロドル予想レンジ:1.1170(BB中心)~1.1110(61.8%)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[豪ドル円]中国景気減速懸念で往って来い

前日は中国に対する関税の一部延期が報じられたことで豪ドル円は71円付近から一気に72円93銭まで上昇。目先の豪ドルショートがあぶり出された格好だ。
しかし、東京市場ではこの日発表された中国鉱工業生産が予想を下回り17年ぶりの低水準となったことから景気減速懸念が高まった。豪ドル円は前日の上昇による窓を埋めるようにじりじりと値を下げ始めた。
結局欧米株式市場が大幅安となったことでリスク回避の円買いが強まり豪ドル円はこの日の安値となる71円25銭まで下落。結局一晩でほぼ往って来い状態となった。
今日のNY時間に発表される米小売売上などが予想を少しでも上回るようなら過度な警戒感の後退による円売りに繋がるだろう。
豪ドル売りもそろそろ一巡する中で下げ止まりから再度上値を試す展開を予想する。
ただ、先週の安値70円75銭を下回るようなら今年1月3日のフラッシュクラッシュで付けた安値が再度意識される。
豪ドル円予想レンジ:71円90銭(38.2%)~71円00銭
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[全般]米金利逆イールドでリスクオフ
昨日の東京市場では前日のNY市場で米中協議への期待から株価が三指数ともに大幅高となったことを受け日経平均も上昇。ドル円は106円後半での高い水準から始まった。しかし、この日発表された中国小売売上や鉱工業生産が予想を下回るとドル円はじり安となった。107円には一歩及ばず利食い売りなどが散見。
欧州時間に発表されたドイツGDPが-0.1%と3四半期ぶりのマイナス成長となったことでドイツ10年債利回りが過去最低まで低下。
中国やドイツ、そして英国などの景気減速懸念が再び市場に広がった。
この流れを受けたNY市場では米長短金利が一斉に低下する中で一時リセッションを暗示する逆イールドが12年ぶりに発生。NY株式市場も前日とは打って変わり三指数ともに大幅安でスタート。
ナバロ通商担当相は「FRBは一刻も早く0.5%の利下げを行うべきで、そうすればダウは3万ドルまで上昇するだろう」「米中協議については辛抱強くなる必要」などと発言。
また、トランプ大統領も「FRBは迅速に行動すべきだ」「米国の問題は中国ではなくFRB」など、FRBに対する利下げ圧力をかけた。しかし、金利は下げても株式市場は更に下げ幅を加速し、NYダウは今年最大の下げとなるなどリスク回避の円買いが進んだ。
一方で、ユーロやポンドの下げ幅がドルの下げ以上に進んだことでドルは結果的に上昇。
ドル高と円高双方が進んだことでドル円の下げも限定的となった。
中国への追加関税の一部を延期したものの市場は米中関係の悪化は今後も継続するとの見方が根強い。その中で、中国の鉱工業生産が外資を中心に落ち込んだことで更に不信感が高まった。中国経済の減速はそのままドイツなどに波及することも明らかとなったことが今回の金利や株価の下落につながった。
トランプ大統領は中国に対する圧力を緩めることはなく、それだけにFRBへの責任転嫁を強める結果となっている。しかし、このまま株式市場の下落が続くようなら中国に対する追加関税を緩める可能性が高いとみる。
市場がここまで連日乱高下する中では、投資家の不安心理は簡単に収まらない。
当面リスク回避の動きによる円高を回避するのは難しいものの、同時にドル高も進む状況。
薄商いの中で荒っぽい動きは今日も継続するとみる。
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身の判断においてお取引ください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |