[米ドル円]130円大台意識

早朝にドル円は20年ぶりとなる129円40銭まで上昇。その後日銀が指し値オペを通知したがドル円の買いにつながらなかったことから買われ過ぎとの見方も浮上。その中で米長期金利が低下したことからドル売りが強まりドル円は反落。128円06銭まで押し戻されたが、これまで通り下げたところで押し目買いが入ると128円75銭まで反発。しかし129円には届かずに売りが強まり再び下落。前回の安値128円06銭を下抜けしたことで短期的な下落トレンドサインとなり127円46銭まで下落。ほぼ安値圏で引けている。短期下降トレンドは今日も継続するとみているが、この下げはドル売りであり円買いにはなっていない。米長期金利の動向次第で再びドル買いが強まるようなら調整一巡とみて再び129円を目指す可能性も残る。
ドル円予想レンジ:128円60銭~126円30銭(38.2%)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身で判断して取引を行ってください。
【公式】ヒロセ通商(LION FX)動画チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCYhBsV902gg58u-bXPsqipA
専門家による相場解説とFX攻略法動画を多数公開中
いいね&チャンネル登録お願いします
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[ユーロ米ドル]米長期金利低下でユーロ反発

東京市場で米長期金利が低下したことによりユーロは1.07後半から買いが先行。欧州市場で1.0868まで上昇。その後1.0821まで押し戻されたがNY市場で再び米長期金利が低下したことで再び1.0866まで上昇したが上値を超えられなかった。
短期的には1.0866のダブルトップを形成したことでネックラインの1.0820を下抜けすると1.08付近まで押し戻される可能性が高い。
反対に1.0866を上抜けするようなら38.2%戻しでありボリンジャーバンドの中心となる1.0920付近が意識される。
ユーロドル予想レンジ:1.0920(38.2%)~1.0810
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身で判断して取引を行ってください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[米ドルカナダドル]FRBとBOC金融政策

東京市場で米長期金利が低下したことからドル売りが先行。ドルカナダも1.2623から下落。欧米市場でも殆ど買い戻しは見られず一本調子に下げが続き、1.2472まで下落したところで買い戻しが入った。
先週BOCが0.5%の利上げを実施し、次回の会合でも0.5%の利上げ観測があり米長期金利が低下したことにより、カナダドル買いとドル売りが重なった格好だ。
しかし、最終的にFRBも次回5月の会合で0.5%の利上げが予想され6月も0.5%利上げと、BOCと歩調が合っている。
昨日の下げは調整の動きとみており、下げ止まりが確認されたところでは買いを入れたい。
ドルカナダ予想レンジ:1.2550(38.2%、BB中心)~1.2430(BB下限)
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身で判断して取引を行ってください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
[全般]130円目の前に反落
昨日の東京市場では朝方からNY市場の流れを継いでドル円の買いが先行。129円の大台に乗せると129円40銭まで上昇。しかし米長期金利が低下したことでドル売りの上値が抑えられると一転。利食い売りなどが一気に強まり128円前半まで押し戻された。その後は押し目買いの動きも入り128円後半まで反発したものの、129円には届かずに再び下落。流石に130円の大台を意識した売りが上値を抑えた。また、G20財務相・中央銀行総裁会議を控え急速な円安に対してけん制発言が出るのではといった懸念もドル円の売りを促した。
日銀の緩和政策継続に対してFRBの積極的な引き締め政策との違いが円安ドル高を招いた。
3月初旬のレベル114円付近から1ヶ月半余りで15円近く上昇するなど急速に上昇してきたが、ここにきて当局者のけん制発言が相次いでいる。
実際に介入自体は難しいとの見方があるものの円売りポジションはパンパン状態となっている。
昨日は127円ミドルまで下落するなど高値から2円近い下落となった。円買い戻しというよりもドル売りが強まったこの動きは調整なのか、或いは当面の天井を打ったのか。
いずれにしても高値警戒感が広がり始めたのは確かだ。
今日のIMFの討論会でのパウエル議長発言でドル買い戻しに動くのか、或いは更にドル売りが強まるのか注目。
※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身で判断して取引を行ってください。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注意喚起
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。
商号 | : | ヒロセ通商株式会社 |
業務内容 | : | 第一種金融商品取引業 |
登録番号 | : | 近畿財務局長(金商)第41号 |
加入協会等 | : | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562) |
日本証券業協会 日本投資者保護基金 |