ヒロセ通商公式ブログ、日々の売買ポイントをわかりやすく解説。 著者なりの相場観を綴ったもので、実際の投資および取引に関する最終決定は、お客様ご自身の判断において行われるようお願い致します。

2023-09

[米ドル円]口先介入も一時的

(米ドル円日足)



東京市場が始まったところで神田財務官の「あらゆる選択肢を排除せず」「高い緊張感をもって注視」などの発言でドル円は50銭余り下落したが直ぐに反発。発言前のレベルを上抜け147円81銭まで上昇するなど、口先介入は寧ろ押し目買いのチャンスとなった。
その後は米長期金利の低下により147円02銭まで下落するなど米国金利が主導。
NY時間に発表された米ISM非製造業が予想を上回ったことでドルは全面高。ドル円も147円74銭まで上昇するなどドルの底堅さは継続。
ただ、148円付近では流石に実弾の介入警戒感も高まることから、目先の天井が近いとみる。

ドル円予想レンジ:148円10銭~147円00銭(23.6%)

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身で判断して取引を行ってください。

【公式】ヒロセ通商(LION FX)動画チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCYhBsV902gg58u-bXPsqipA

専門家による相場解説とFX攻略法動画を多数公開中
いいね&チャンネル登録お願いします


テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[ユーロ米ドル]ECBの利上げ停止は

(ユーロ米ドル日足)



昨日の欧州市場が始まったところでクノット・オランダ中銀総裁の「9月の利上げの可能性を市場は過小評価している」との発言でユーロが買われる場面も見られたが直ぐに押し戻された。その後ビスコ・イタリア中銀総裁の「利上げを停止できる水準に近付いている」との発言を受けユーロは下落。また、同時間に発表された米ISM非製造業の結果を受け米長期金利が上昇しユーロは1.0703まで下落。このレベルにはボリンジャーバンドの下限も位置していたこともあり下げ止まった。
今月のECB理事会では利上げは見送られるとみられるが、FOMCでも同様でありユーロの下値も限られる。
ただ、経済などは相対的にみて米国が強いことからユーロの下落リスクは依然として燻る。

ユーロドル予想レンジ:1.0760(23.6%)~1.0700(BB下限)

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身で判断して取引を行ってください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[米ドルカナダドル]BOC政策金利据え置き

(米ドルカナダドル)



昨日のNY時間に開かれたBOC政策会合では政策金利5.0%を予想通り据え置くことを決定。声明では「CPIは依然としてインフレ圧力が存在していることを示唆」「必要に応じて政策金利を更に引き上げる用意」との内容となったが、同時に発表された米ISM非製造業の結果からドルが買われたことでドルカナダは1.3675まで上昇。本来であればカナダドル買いで反応していたと思われる。
その後は徐々にカナダドル買いが強まり発表前のレベルである1.3632まで押し戻された。
原油価格の上昇などは物価上昇圧力となるが同時にカナダ経済にとっては追い風となることから、ドルカナダは目先の高値を付けた可能性が高いとみる。

ドルカナダ予想レンジ:1.3670~1.3600(38.2%)

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身で判断して取引を行ってください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

[全般]円安けん制発言と米8月ISM非製造業景況指数

東京市場が始まりドル円が今年最高値となる147円後半に上昇したところで神田財務官が「こういった動きが続くなら、あらゆる選択肢を排除せず対応」「高い緊張感をもって注視」との発言を受けドル円は147円37銭まで下落。しかし、下げたところでは寧ろ押し目買いが入ると147円82銭と今年最高値を更新するなど一時的な効果しか見られなかった。その後米長期金利が低下すると147円02銭まで下落するなど米金利が相場を動かした。

NY市場が始まったところで米8月ISM非製造業景況指数が54.5と予想の52.5を上回るとドルが上昇。FRBの引き締めが長期化するとの見方から米長期金利が上昇。ドル円も147円70銭まで上昇するなどドルの底堅い動きが続いている。

また、この日は欧州や英国要人発言が相次いだ。
クノット・オランダ中銀総裁は「9月利上げの可能性を市場は過小評価している」との発言でユーロが上昇。一方で、ビスコ・イタリア中銀総裁は「利上げを停止できる水準に近づいている」との発言でユーロは下落するなどまちまちの意見が聞かれた。
また、英国でもベイリーBOE総裁が「インフレの低下がかなり顕著になる可能性」「インフレ低下は続く見通し」と発言。更にディングラMPC委員も「政策金利は既に十分に制限的」などのハト派発言を受けポンド売りが進むなど、全般にこれまでの引き締め政策の終わりに近づいたような発言が聞かれた。
FRBも引き締めの最終局面に近づいているものの、他の通貨に対しては相対的に引き締め長期化への観測がありドルは底堅い動きが暫く続きそうだ。

※上記の内容は、利益の保証をするものではございませんので、ご自身で判断して取引を行ってください。

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

 | HOME | 

注意喚起

店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。 スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。 取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。 個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
取引にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みいただき、内容をご理解の上、ご自身の判断により取引を行っていただきますようお願いいたします。



商号 : ヒロセ通商株式会社
業務内容 : 第一種金融商品取引業
登録番号 : 近畿財務局長(金商)第41号
加入協会等 : 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562)
    日本証券業協会 日本投資者保護基金

 

岡安盛男のもりもりトレード情報!



新規口座開設はこちら

口座開設バナー


LION FX経済カレンダー信託保全確定申告について各国情報Q&A
初めてのFX
連絡先

カテゴリー

プロフィール

ヒロセ通商

Author:ヒロセ通商
毎日の売買ポイント
●ファンダメンタルズ
●テクニカル

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する